平成31年度 活動内容
開催日 | 名称 | 場所 | 人数 | 概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2020.02.25-03.03 | 国際共同研究打ち合わせ | UCLA,USA | 学術交流 | 津村准教授と原 東工大名誉教授がUCLA岩崎徹也教授を訪問.MIT Annaswamy先生との電力ネットワークの制御・最適化,特にロバスト制御の理論に関する議論を行なった | |
2020.02.20-28 | 国際共同研究打ち合わせ | Virginia Tech,USA | 学術交流 | 杉原教授がバージニア工科大学の電力・エネルギー研究センター長のChen-Ching Liu教授の研究室に滞在,配電系統における電線温度簡易推定モデルの適用について検討 | |
2020.01.14 火 | JSCA会員限定見学会 | 理科大 コラボレーションルーム | 14 | 東京理科大学「電力コラボレーションルーム」見学会 | |
2019.11.25-12.02 | 国際共同研究打ち合わせ | University of Ruhuna, niversity of Peradeniya, Sri Lanka | 学術交流 | 益田准教授(11/25-30)、髙橋康平氏(M1)、西尾晃二氏(B4)、吉岡大晶氏(B4)が、University of RuhunaのUdawalpola博士およびUniversity of PeradeniyaのLiyanage教授と、電力系統の計画・運用に関する共同研究を実施 | |
2019.11.11-12.10 | 国際共同研究打ち合わせ | University of Orléans,France | 学術交流 | 博士2年のChoYoungchaeが滞在しParametricQuadraticProgramming(PQP)のKKT乗数における単調性解析」に関する研究を行なった | |
2019.09.16 月 | 第36回拡大ユニットリーダー会議 | 理科大 | 10 | ||
2019.09.02-10.01 | 国際共同研究打ち合わせ | 国立中山大学, 台湾 | 学術交流 | 益田准教授(9/2-5)、中村徳志氏(B4)、吉岡大晶氏(B4)が、国立中山大学(台湾)のLu教授とSou助教と、電力系統の柔軟性と回復力に関する共同研究を開始 | |
2019.08.29 木 | JST サイトビジット | 理科大 | 15 | ||
2019.08.29 木 | 第13回グループリーダー会議 | 理科大 | 12 | ||
2019.08.26-09.24 | 国際共同研究打ち合わせ | chulalongkorn University,Thailand | 学術交流 | 益田准教授(8/26-31)と兵藤文哉氏(B4)が、chulalongkorn UniversityのTayjasanant准教授と配電系統における需給・潮流制御に関する共同研究を実施 | |
2019.08.15-17 木-土 | 国際共同研究打ち合わせ | University of Norte Dom,USA | 学術交流 | 井上講師が訪問しGupta教授と最適化手法自体の最適設計や分散型のモデル予測制御理論の開発に向けた議論を行なった | |
2019.08.13-15 火-木 | 国際共同研究打ち合わせ | North Carolina State University,USA | 学術交流 | 井上講師がNCSUを訪問しChakrabortty准教授とこれまで取り組んできた電力潮流制御の研究を整理し論文化の方針を定めた | |
2019.07.02 火 | 第35回ユニットリーダー会議 | 理科大 | 10 | ||
2019.07.01 月 | 第34回ユニットリーダー会議 | 理科大 | 10 | ||
2019.06.09-12 日-水 | Asian Control Conference - ASCC2019 | 北九州国際会議場 | OS | ||
2019.05.26-30 日-木 | 日本地球惑星科学連合 連合大会 2019年大会 | 幕張メッセ | セッション企画(大竹秀明) | ||
2019.04.26 金 | 第6回 HARPCON会議・第6回HARPS全体会議![]() | 東工大 | 58 | ||
2019.04.26 金 | 第12回拡大グループリーダー会議 | 東工大 | 31 | ||
2019.04.19 金 | 第16回HARPSセミナー | 東工大 | 25 | 特別講演 |